春こそ運動不足解消!体を動かす準備はできていますか?

2025年04月4日

4月は新年度の始まりであり、気候も暖かくなってくるため、運動を始めるのに最適な季節です。冬の間に運動不足だった方も、「そろそろ体を動かそうかな」と考える時期ではないでしょうか?しかし、いきなり体を動かしてしまうと、思わぬケガや体調不良を引き起こすことがあります。そこで今回は、春から運動を始める方に向けて、ケガを防ぎながら体を整えるためのポイントをご紹介します。

 

冬の運動不足が体に与える影響

寒い冬は外に出る機会が減り、運動量も自然と少なくなります。体を動かさない期間が長くなると、筋力や柔軟性が低下し、血流も滞りがちです。その結果、筋肉が硬くなり、少しの運動でも疲労や痛みを感じやすくなります。特に腰や膝、肩などの関節に負担がかかりやすく、ぎっくり腰や肉離れなどのケガが増える傾向があります。

春は気温が上がることで体が動かしやすくなりますが、冬の疲労が蓄積していることを見落としてはいけません。運動を始める前に、自分の体の状態を確認し、無理なく取り組むことが大切です。

 

運動前後のケアがケガ予防のカギ

運動によるケガを防ぐためには、事前の準備運動と運動後のケアが重要です。特に春先は体がまだ完全に温まっていないため、次のポイントを意識しましょう。

  1. 準備運動で筋肉と関節をほぐす
    ウォーキングやジョギングの前には、軽いストレッチや動的なウォームアップを取り入れましょう。特に太ももやふくらはぎ、股関節周りの筋肉をしっかりと伸ばすことで、関節の可動域が広がり、ケガのリスクを軽減できます。
  2. 運動後はクールダウンを忘れずに
    運動が終わった後は、ゆっくりとしたストレッチで筋肉をほぐし、疲労を残さないようにします。クールダウンを怠ると、筋肉が硬くなり、次の日に強い筋肉痛や違和感が残ることがあります。

 

それでも痛みが出たら早めにケアを

万全の準備をしても、運動を再開したばかりの時期は体に負担がかかりやすいものです。軽い筋肉痛であれば自然に回復しますが、数日経っても痛みが引かない、動かすたびに違和感があるという場合は、越谷にある、たいよう整骨院でのケアがおすすめです。

筋肉や関節の状態を確認し、痛みの原因にアプローチした施術を行います。痛みがある部分だけでなく、体のバランスを整えることで、再発防止にもつながります。

 

健康的な体づくりのために

運動は健康的な体づくりに欠かせませんが、無理をして体を痛めてしまっては本末転倒です。特に運動を久しぶりに再開する方は、段階的に負荷を上げていくことが大切です。

当院では、運動前後の体のケアや、体の使い方に関するアドバイスも行っています。春の新しいスタートをケガなく迎えるために、ぜひお気軽にご相談ください!一緒に健康的な体を目指しましょう!

運動を楽しむためにも、体のケアを忘れずに!

お問い合わせはこちら

たいよう整骨院 越谷院

電話番号:048-940-6665

LINE予約

外観

受付時間:月~金10:00~21:00、土9:00~18:00.休業日:日曜・祝祭日休業日:日曜・祝祭日

住所 〒343-0816 埼玉県越谷市弥生町1-12
駐車場 近くにコインパーキング有
アクセス 「越谷駅」東口から徒歩2分
代表施術者 中西 洸貴

スーパー「ヨークマート」目の前!東武スカイツリーライン越谷駅徒歩5分!

TOPへ戻る